キッズクラス ( 小学生 低学年 ) / ジュニアクラス ( 小学生 高学年 )
|
キッズクラス |
ジュニアクラス |
授業時間 |
15:50~16:50 (60分授業) |
17:00~18:00 (60分授業) |
対象 |
小学校 低学年 |
小学校 高学年以上 (高校生まで) |
入会条件 |
本気で暗算を身に付けたい人 |
授業の流れ
【今日の演習予定をログノートに記録しタイムグループを確認】 |




キッズクラス / ジュニアクラスの生徒さん、保護者様の声
K.Kくん
2019/12入会 珠算6級/暗算5級練習中(インタビュー当時)

〔ひとこと〕
次のミキカップも学年1位になりたいです。
〔すきなこと、ハマってること〕
〔お母さま〕
年中の頃、テレビのクイズ番組でそろばんを見て興味をもったことがきっかけで、本人から「習ってみたい!」と言われ通い始めました。
習い始めでなかなか思うように出来なかった頃、先生に「間違いや分からないところは宝物だよ」と声をかけていただき、その言葉を支えに頑張っていました。今でも級が上がった時など、いざ宿題をやろうとすると分からない・・という事がありますが、「先生に聞けば大丈夫!」と先生に全幅の信頼を寄せて、楽しく続けられております。いつも温かくご指導くださる先生に感謝しております。
また負けず嫌いなところがあるので、ミキカップが良い刺激になっているようです。
そろばんを通じて、練習を積めば上達出来ることを繰り返し体験し、努力することの大切さを学んで欲しいと思っています。
〔担当講師〕
持ち前の慎重さに最近では積極性が増し、頼もしい姿で演習をしています。難易度が上がっても日々の演習を楽しみながら、失敗を恐れずどんどん前に進んでいこうね!
T.Mくん
2020/11入会 珠算8級、暗算6級練習中(インタビュー当時)

〔ひとこと〕
もっと計算を早く、きれいな字でかきたいです。
〔すきなこと、ハマってること〕
〔お母さま〕
幼稚園年長の時に、小学校入学前に少しでも集中して取り組む時間を身につけてほしい、
数字に苦手意識を持ってほしくないと思い体験授業を受けました。
まず、長い時間座っていられるのか心配しましたが、先生の丁寧なご指導のおかげで
そろばんの珠を動かすことを楽しいと興味を持ち、
教えてもらった内容を楽しそうに話してくれたのでよいタイミングで通い始められたと思います。
宿題や練習する曜日を息子と決め、計画的に課題に取り組む習慣がついてきました。
点数が足りず金シールを逃して残念な気持ちになったり、テストの緊張感に焦り、
早さを気にして数字がくずれ減点になることに気付けた経験が次の頑張る力になっていると思います。
今回9級のシールをそろばんに貼って合格できたことが、これからの励みや自信につながったと思います。
〔担当講師〕
自主性が身についてからは、間違いの原因を探るなど次回につなげようと意欲的です。
さらに技能を身に付けて学校の勉強にもどんどん活かしていきましょう!